オンライン授業導入校急増のため緊急案内!Zoom導入の最新事例大公開!
【オンライン授業導入校急増のため緊急案内!Zoom導入の最新事例大公開!】
前回まではコロナ禍における学生募集についてお伝えしてきましたが、今回のコラムでは改めて重要度の高いオンライン授業についてお伝えします。
本格的に自粛ムードが高まった3月から約2カ月が経過しました。しかし、なかなか新型コロナウイルスの終息は見えず、長期化の様相を呈しています。今までは大丈夫だと思っていた地方においても、感染者が増加し始めたことにより、新型コロナウイルスに対する中長期的な対策が求められるようになってきました。メディアの報道にもあったとおり、一部小学校内で感染が確認されており、今後専門学校において順次授業を再開できたとしても、当分の間は学校内での感染者発生のリスクがつきまといます。
当初はそこまで長期化することを想定している学校も少なかったため、4月は一旦、授業延期や休校といった措置をとった専門学校も多かったようです。しかし、1カ月以内の授業の遅れは、夏休みなどの長期休みを利用して挽回することが可能ですが、2カ月以上授業が遅れると長期休みで取り返すことは不可能となります。
したがって、今までは休校で乗り越えようとしていた学校も、「新型コロナウイルスの長期化」「学校内感染のリスク」「これ以上授業を延期させることができない」といった理由から、ここにきてオンライン授業に着手するところが急増しています。そこで、一足早くオンライン授業を導入した専門学校の先行事例から学ぶポイントを解説します。
【船井総研が導入サポートをしている教育機関が感じた導入メリット】
・Zoomはシンプルで素人でも使いやすい(教育機関で使用しているITツールはZoomが主流)
・座学のみならず、実技や朝礼、ホームルームなど用途に応じて活用可能
・授業を録画することが可能(補講の際に活用できる)
・双方向かつリアルタイムで質問が可能(オンライン授業でも教育の質は下がらない)
・大規模な専用システム導入は必要なく、安価で導入が可能(無料プランもある)
・学生がスマートフォンやPCを持っていれば簡単に受講可能
・一人の講師の授業を大人数で受講可能(無料プランで100人、有料プランで最大1000人まで可能)
【船井総研が導入サポートをしている教育機関が直面した課題】
・ITリテラシーが低い講師への使用方法解説や教育
・Zoomの細かな使用方法(授業に適した多彩な機能の使い分け)
・学生へのオンライン授業マナーの教育(授業崩壊の防止)
・学生への手順説明
・学生の受講環境整備(Wi-Fi環境や集中して受講できる環境等)
・法人様のIT設備の設置状況
・授業の際に映すテキストやボードの映し方(カメラワーク)
・著作権について
このように、弊社が導入サポートを実施している教育機関では既に多くのメリットを感じている一方で、直面した課題も多くあるようです。今後オンライン授業導入を予定されている学校でも同じような課題に不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。また、既にオンライン授業を導入してみたけど、あまり上手くいっていない方も多いのではないでしょうか。弊社ではそのような方向けにオンライン授業についての無料相談会を実施しており、ここには書ききれなかった上記課題の解決策もお伝えさせていただきます。どんな小さなお悩みでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
☆★☆★お問い合わせはコチラから★☆★☆
https://lp.funaisoken.co.jp/mt/form01/inquiry-S040.html?siteno=S040
また、「オンライン授業」のポイントを解説したレポートも無料でダウンロードできます。
ぜひ、オンライン授業導入の際に参考になりますので、ぜひご活用ください。
☆★☆★お問い合わせはコチラから★☆★☆
http://urx.morimo.info/veSL?h=urx.space