【実技科目のオンライン授業をする際のポイントとは!?】

2020.08.11

コロナ第1波でオンライン授業を少し始め、徐々に登校・通常授業が再開されてきた中での第2波により授業消化に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

 

今回は実技科目などの高度なオンライン授業を実施する際のポイントについて解説させていただきます。

 

コロナ関連のニュースで世論や政府の方針なども刻一刻と変化する中ですが、現時点では高等教育機関の再休校要請について出される様子はないです。また、コロナ感染者が確認された学校であっても濃厚接触者がいないことなど保健所の確認の上で数日間の休校で授業再開をする場合がほとんどです。

 

その中での実技科目のオンライン授業を実施する必要性はあるのかと感じる方もいると思います。しかし、実技科目による密な環境、つまり1箇所に集まって教員の手元を見るというのは感染拡大予防の観点からいえば避けるべき内容であることはご理解いただけるかと思います。

 

また、教員を複数人用意する、1度に説明する人数を制限する、分散授業を実施するなどの対策はありますが、教員の方々の負担が多くなるのは言うまでもないかと思います。

 

ここまで読んでいただき
・クラスター発生、一定期間の休校で授業消化が厳しくなるのが不安
・クラスター発生させない授業運営の必要性を感じた
そのような方は以下の実技科目でのオンライン授業実習のポイントを読んでいただき、自校に合った形でチャレンジしていただければと思います。

 

まず、自校が実技科目をオンラインで実施出来るのかどうかの大まかな判断基準は
1)実技の手本を映像に収めることができるか
2)学生が実技を行う環境を手に入れることはできるか
3)評価をすることができるか
の3点です。

 

まず、1)についてですが多くの学校が心配に思われがちな一方、実は乗り越えることができる内容がこの「実技の手本を映像に収めることができるか」だと考えています。

 

より判断しやすい一例をあげるとすれば、「オンライン実技授業を行いたいと思っている内容の動画がYoutubeにあるかどうか」です。もちろんYoutubeの動画は厳密に技術を修得させるものではないのでイコール可能というわけではないです。ただ、数十、数百とそのような動画があれば、動画を通して一定の視聴者が実践に移していると考えられます。

 

最終的にはいくつかの動画を参考にした上で自校に活かせるか、十分に学生に伝わるかを判断していただく必要はありますが、多くの学科の実技科目については動画で解説することが可能であると考えて頂ければと思います。

 

次に「2)学生が実技を行う環境を手に入れることはできるか」ですが、特定の学科では難しく独自のオンライン授業形式を取る必要が出てきます。

 

例えば、調理などの実技の場合は手本の映像で使用されている食材などを用意することは可能です。一方、理容でマネキンを使用した実技を自宅で再現するのは現実的ではないです。そのような学科の場合は「手本動画を繰り返し視聴→ポイントをレポートにまとめる→登校時に実践・評価」という方法を取らざるを得ないです。

 

最後に「3) 評価をすることができるか」については2)が可能な場合は実施できることが多いのではないでしょうか。2)と3)はセットと考えていただいても大丈夫です。

 

ただ、学生が自分で撮影した写真・動画では判別がつきづらい可能性がある、寄った画角・引いた画角など2つ以上の視点が評価に必要になるようであれば、2)が難しい場合と同様に登校時に実践していただくことになります。

 

==========
(注)学科が国家資格の養成学科の場合は、担当省庁のガイドライン等よりオンライン形式での授業が認められるかどうかを確認していただきますようお願い致します。
==========

 

上記が、オンライン授業実施に伴う3つの基準でございます。自校はオンライン授業ができるか、どのような形式で実施すればよいのかという判断にお役に立てれば幸いです。

 


◆次世代専門学校研究会のご案内◆
弊社では専門学校経営者のため勉強会を定期的に開催しております。

研究会では、
・専門学校業界のトレンドや最新事例に関する講座
・令和時代に求められる広報戦略や予算配分に関する講座
・18歳人口減少時代に求められる事業展開に関する講座
を中心に学校経営者の方にぜひ知っていただきたい内容をお伝えしているほか、
「人財育成分科会」「商品力分科会」と
例会が開催されていない月においても”選ばれる専門学校づくり”のために必要不可欠である、
人材育成のポイントや職員の方向けの研修動画、
学科・コース等の高校生ニーズや業種別の企業ニーズなどを解説した動画を配信しております。

興味・関心をお持ちいただいた方は、
以下のページにてより詳細のご案内を掲載しておりますので、
ぜひご覧になっていただければと存じます。

また、ただいま本研究会のお試し参加を募集しております。
1法人1回のみの機会となりますので、
ぜひお申し込みいただき、研究会を体験していただけますと幸いです。

学校研究会


PAGETOP
無料経営相談(平日9:00~18:00) 0120-958-270
無料経営相談